2011年12月21日
安定するフォアはテニスボールをラケット面を通してみる。
おはようございます。
皆さんは打点を前にするのはよく分かっていると思いますが、ついつい遅れて打つ時がありますね。
打点を前にする事によって、厚いあたりができてしっかりとしたボールが打てます。
この打点を前にできるように意識することはラケットの面を通してボールを見る事です。
フェデラーはこれをやっています。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/federe4.jpeg)
面を通してボールを見る事は自然と打点が前になってくるのです。
もう一枚フェデラーをみてみましょう。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/federe.jpeg)
打点がだいぶ前になるはずです。
プロみんなはやっていませんが、プロは打点の感覚が身についています。
皆さんもラケットと面の後ろからボールを見る事を試してください。
目的は打点を前にする事と手首の角度を後ろに90度ぐらい曲げた形でボールを打つ事です。
スピンプロの役目と同じです。スピンプロを付けて、ボールを面を通してみて、このしっかりした当たりの感覚を身に着けてください。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/spinprofhwatchball.jpg)
この感覚を身に着けることによってあなたのフォアが効率よくなって安定します。おまけにパワーアップとスピン量アップも期待できますよ!
Good luck and have a great day!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 テニスブログへ](http://tennis.blogmura.com/img/tennis88_31.gif)
にほんブログ村
皆さんは打点を前にするのはよく分かっていると思いますが、ついつい遅れて打つ時がありますね。
打点を前にする事によって、厚いあたりができてしっかりとしたボールが打てます。
この打点を前にできるように意識することはラケットの面を通してボールを見る事です。
フェデラーはこれをやっています。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/federe4.jpeg)
面を通してボールを見る事は自然と打点が前になってくるのです。
もう一枚フェデラーをみてみましょう。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/federe.jpeg)
打点がだいぶ前になるはずです。
プロみんなはやっていませんが、プロは打点の感覚が身についています。
皆さんもラケットと面の後ろからボールを見る事を試してください。
目的は打点を前にする事と手首の角度を後ろに90度ぐらい曲げた形でボールを打つ事です。
スピンプロの役目と同じです。スピンプロを付けて、ボールを面を通してみて、このしっかりした当たりの感覚を身に着けてください。
![](http://tennislearning.blog.tennis365.net/image/spinprofhwatchball.jpg)
この感覚を身に着けることによってあなたのフォアが効率よくなって安定します。おまけにパワーアップとスピン量アップも期待できますよ!
Good luck and have a great day!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![にほんブログ村 テニスブログへ](http://tennis.blogmura.com/img/tennis88_31.gif)
にほんブログ村
コメント
この記事へのコメントはありません。