2011年11月30日
サーブのロングフォルトとネットフォルトは同じである。直す事は1つだけ。
おはようございます。
そうです。サーブのロングとネットは同じミスです。
昨日の記事でスピンサーブを打つコツはインパクト時に手首の角度をキープする事と書きました。
120度から150度が理想な角度であります。
サフィンも手首を固定してサーブを打っています。4番の写真を見てみるとサフィンの場合は約135度ですね。
手首は自然と伸びてしまうのでスピンがかかりにくくなります。サーブに回転(スピン)がかからないとロングフォルトしちゃいます。同じ打ち方でロングを調整して下を狙うとネットフォルトになります。ロングフォルトとネットフォルトは結局同じ原因になります。あなたのインパクト時の手首の形です。
Good Newsは
直す所は同じです。
手首の角度をキープする感覚を習得するとあなたもフォルトの原因を直す事ができます。
Bad Newsは
簡単ではありませんが無理では無いです。
手首の間接は脳が自然と伸ばしたくなるのです。日常では伸ばした上体で手首を使う方が日々に行動に役立つので強い癖になってしまっています。
この日常の癖をテニスに役立つ癖に変えるのには、プロみたいに1万時間以上練習する方法はもちろんありますが、早くこの角度の感覚を習得するためには強制的に体に覚えこませるしかありません。
スピン系サーブ(スピンとスライスサーブ)は手首の角度が命です。手首の形を意識しながら練習するとあなたもスピンサーブが打てるようになります。
GOOD LUCK!!!
にほんブログ村
そうです。サーブのロングとネットは同じミスです。
昨日の記事でスピンサーブを打つコツはインパクト時に手首の角度をキープする事と書きました。
120度から150度が理想な角度であります。
サフィンも手首を固定してサーブを打っています。4番の写真を見てみるとサフィンの場合は約135度ですね。
手首は自然と伸びてしまうのでスピンがかかりにくくなります。サーブに回転(スピン)がかからないとロングフォルトしちゃいます。同じ打ち方でロングを調整して下を狙うとネットフォルトになります。ロングフォルトとネットフォルトは結局同じ原因になります。あなたのインパクト時の手首の形です。
Good Newsは
直す所は同じです。
手首の角度をキープする感覚を習得するとあなたもフォルトの原因を直す事ができます。
Bad Newsは
簡単ではありませんが無理では無いです。
手首の間接は脳が自然と伸ばしたくなるのです。日常では伸ばした上体で手首を使う方が日々に行動に役立つので強い癖になってしまっています。
この日常の癖をテニスに役立つ癖に変えるのには、プロみたいに1万時間以上練習する方法はもちろんありますが、早くこの角度の感覚を習得するためには強制的に体に覚えこませるしかありません。
スピン系サーブ(スピンとスライスサーブ)は手首の角度が命です。手首の形を意識しながら練習するとあなたもスピンサーブが打てるようになります。
GOOD LUCK!!!
にほんブログ村
2011年11月29日
あなたもスピンサーブが簡単にマスターできる! ダブルフォルト撲滅解決編3
おはようございます。
ダブルフォルト撲滅のためにはしっかりとしたスピンサーブが必要になってきます。
スピンサーブと言えば今年のUS Openチャンピオンのストーサー選手ですね。
彼女のスピンサーブは皆さんにとって非常に良い例です。
正しい手首の角度とスイングであなたもストーサー選手みたいなスピンサーブが打てます。
まず、ストーサーのサーブを見ましょう。
4番の写真を見るとインパクト時の手首が曲がってますね。
そして5番のインパクト直後も同じ手首の形になっています。
スピンサーブを打つためにはインパクト時に手首の角度をキープする事です。プロ達はみんな手首を120度から150度曲げて打っています。
人間の手首は自然とのびきってしまいたいためスピンがかけにくくなります。フォアハンドの記事の時みたいに手首が自然と伸びきってしまうのが問題点です。
この問題の解決法として、皆さんがストーサーみたいなスピンサーブが打てるように、テニス上達研究所はこ手首の形をキープできる道具を開発しています。
結構いい効果が出ています。
Good Luck!
にほんブログ村
ダブルフォルト撲滅のためにはしっかりとしたスピンサーブが必要になってきます。
スピンサーブと言えば今年のUS Openチャンピオンのストーサー選手ですね。
彼女のスピンサーブは皆さんにとって非常に良い例です。
正しい手首の角度とスイングであなたもストーサー選手みたいなスピンサーブが打てます。
まず、ストーサーのサーブを見ましょう。
4番の写真を見るとインパクト時の手首が曲がってますね。
そして5番のインパクト直後も同じ手首の形になっています。
スピンサーブを打つためにはインパクト時に手首の角度をキープする事です。プロ達はみんな手首を120度から150度曲げて打っています。
人間の手首は自然とのびきってしまいたいためスピンがかけにくくなります。フォアハンドの記事の時みたいに手首が自然と伸びきってしまうのが問題点です。
この問題の解決法として、皆さんがストーサーみたいなスピンサーブが打てるように、テニス上達研究所はこ手首の形をキープできる道具を開発しています。
結構いい効果が出ています。
Good Luck!
にほんブログ村
2011年11月28日
あなたもスピンサーブが簡単にマスターできる! ダブルフォルト撲滅解決編2
こんにちは。
昨日のフェデラーは強かった!
昔のフェデラー復活かな?!
ファイナルセットのフェデラーサービスは無敵でした。
ファーストの勝率が92%でセカンドの勝率が80%でした。
来年のフェデラーが楽しみですね。
昨日の記事にダブルフォルト撲滅プロジェクトのパート1をかきました。昨日はフラットサーブでは無く、回転をボールにかけると安定すると言いました。フェデラーのサーブの動画で285cmの高さから直線で打つことは不可能ですね。 なので回転が必要になります。
テニス上達研究所では、技術面を3つに分けます。
1)ハンドワーク(ラケットコントロール)
2)ボディーワーク(スイング)
3)フットワーク(動作、バランス)
この3つは必須な要素でひとつでもイマイチだと結果的にショットの結果がイマイチです。
今日は、ボディーワークをシェアしたいと思います。
サーブで良く見るボディーワーク問題は横ぶりサーブです。
両肩が 地面と平行でラケットと手が頭の横です。これが自然でうちやすい体制になってしまいますが、良いサーブを打つ事には役立ちません。
この画像が初心者のサーブですが、肩が地面と平行で横ぶりになってますよね。
これがフェデラーのサーブモーションです。
インパクト時に右肩が左肩の上になっていますね。(ショルダーオーバーショルダー)
このショルダーオーバーショルダーの感覚を身に付ける練習を紹介します。
トスのラインとスイングのラインを同じ並べるのがキーポイントです。まっすぐなトスとショルダーオーバーショルダーの練習です。
是非試してみてください。
アメリカで撮影した物なので私は英語で説明しています。字幕で分かると思いますが、不明点がありましたらメッセージください。
Good luck!
次はハンドワークです!
にほんブログ村
昨日のフェデラーは強かった!
昔のフェデラー復活かな?!
ファイナルセットのフェデラーサービスは無敵でした。
ファーストの勝率が92%でセカンドの勝率が80%でした。
来年のフェデラーが楽しみですね。
昨日の記事にダブルフォルト撲滅プロジェクトのパート1をかきました。昨日はフラットサーブでは無く、回転をボールにかけると安定すると言いました。フェデラーのサーブの動画で285cmの高さから直線で打つことは不可能ですね。 なので回転が必要になります。
テニス上達研究所では、技術面を3つに分けます。
1)ハンドワーク(ラケットコントロール)
2)ボディーワーク(スイング)
3)フットワーク(動作、バランス)
この3つは必須な要素でひとつでもイマイチだと結果的にショットの結果がイマイチです。
今日は、ボディーワークをシェアしたいと思います。
サーブで良く見るボディーワーク問題は横ぶりサーブです。
両肩が 地面と平行でラケットと手が頭の横です。これが自然でうちやすい体制になってしまいますが、良いサーブを打つ事には役立ちません。
この画像が初心者のサーブですが、肩が地面と平行で横ぶりになってますよね。
これがフェデラーのサーブモーションです。
インパクト時に右肩が左肩の上になっていますね。(ショルダーオーバーショルダー)
このショルダーオーバーショルダーの感覚を身に付ける練習を紹介します。
トスのラインとスイングのラインを同じ並べるのがキーポイントです。まっすぐなトスとショルダーオーバーショルダーの練習です。
是非試してみてください。
アメリカで撮影した物なので私は英語で説明しています。字幕で分かると思いますが、不明点がありましたらメッセージください。
Good luck!
次はハンドワークです!
にほんブログ村
2011年11月27日
あなたもスピンサーブが簡単にマスターできる! ダブルフォルト撲滅解決編1
おはようございます。
テニス上達研究所では、テニスの悩みの解決法を日々研究しています。
テニスでもっとも大きい悩みがダブルフォルトです。
『私はサーブがだめなの・・・』
『私はダブルフォルトばっかりしちゃうの・・・』
『私サーブ苦手だから先にサーブして・・・』
などなど
よく聞く言葉ですよね。
ダブルフォルト撲滅を一緒に目指してがんばりましょう。
皆さんご存知だと思いますが、フラットサーブと言う物は現実的にまず無いですね。身長が2m以上無いと無理ですね。
英語の解説の動画になりますが、説明している事はフェデラーの身長は185cm、サーブのインパクトの時が285cm。
285cmの位置からサービスボックスを見るとほとんどネットの下になります。直線のフラットサーブで打つとネットに入るしかないです。
でも、フェデラーはサービスラインより浅いところにほとんどのサーブを決めています。これは回転がかかっているから浅く落ちるんですね。
まずサーブを安定させるのは回転をかけることですね。サーブに回転をかけるにはコツがあり、これもインパクト時の手首の角度に関係してきます。
伸ばしきらない事が第1の注意点です。
ほかの注意点を次回にシェアしたいですが、とりあえず手首を伸ばしきらないように。
Good luck and talk to you tomorrow.
にほんブログ村
テニス上達研究所では、テニスの悩みの解決法を日々研究しています。
テニスでもっとも大きい悩みがダブルフォルトです。
『私はサーブがだめなの・・・』
『私はダブルフォルトばっかりしちゃうの・・・』
『私サーブ苦手だから先にサーブして・・・』
などなど
よく聞く言葉ですよね。
ダブルフォルト撲滅を一緒に目指してがんばりましょう。
皆さんご存知だと思いますが、フラットサーブと言う物は現実的にまず無いですね。身長が2m以上無いと無理ですね。
英語の解説の動画になりますが、説明している事はフェデラーの身長は185cm、サーブのインパクトの時が285cm。
285cmの位置からサービスボックスを見るとほとんどネットの下になります。直線のフラットサーブで打つとネットに入るしかないです。
でも、フェデラーはサービスラインより浅いところにほとんどのサーブを決めています。これは回転がかかっているから浅く落ちるんですね。
まずサーブを安定させるのは回転をかけることですね。サーブに回転をかけるにはコツがあり、これもインパクト時の手首の角度に関係してきます。
伸ばしきらない事が第1の注意点です。
ほかの注意点を次回にシェアしたいですが、とりあえず手首を伸ばしきらないように。
Good luck and talk to you tomorrow.
にほんブログ村
2011年11月25日
『ワイパースイングは手首にわるい???』と言ったコーチの理由。
おはようございます。
先日、知り合いがテニススクールのコーチがワイパースイングは手首に悪いからやらない方がいいと言われて私に質問してきました。
そのコーチの理由を知りたくて、今度なんでか聞いてと頼みました。
その答えが、『ワイパースイングは手首だけを回して打ってるから、負担が大きい。体で打たないとだめ。』言ったそうです。
んんん・・・
このコーチは正しいワイパースイングを知らないですね。
手首だけ?では無いですよ。
手首間接は回る事が不可能なのです。前腕が回内して、手首と手が一緒に回る仕組みです。手首が回るように見えますが、実際手首は固定しています。
ワイパースイングができるには手首を固定するしかないです。
今日は女子の動画を見てください。
同じワイパー式のフォアです。
ワイパー式のフォアを理解していないコーチは多いと思いたくないです。
進化していくテニスにコーチたちがついて行かないと生徒はもっと遅れてしまいますね。
皆さん、試してみてくださいね。
にほんブログ村
先日、知り合いがテニススクールのコーチがワイパースイングは手首に悪いからやらない方がいいと言われて私に質問してきました。
そのコーチの理由を知りたくて、今度なんでか聞いてと頼みました。
その答えが、『ワイパースイングは手首だけを回して打ってるから、負担が大きい。体で打たないとだめ。』言ったそうです。
んんん・・・
このコーチは正しいワイパースイングを知らないですね。
手首だけ?では無いですよ。
手首間接は回る事が不可能なのです。前腕が回内して、手首と手が一緒に回る仕組みです。手首が回るように見えますが、実際手首は固定しています。
ワイパースイングができるには手首を固定するしかないです。
今日は女子の動画を見てください。
同じワイパー式のフォアです。
ワイパー式のフォアを理解していないコーチは多いと思いたくないです。
進化していくテニスにコーチたちがついて行かないと生徒はもっと遅れてしまいますね。
皆さん、試してみてくださいね。
にほんブログ村
2011年11月24日
進化して行くテニス(10歳以下)
おはようございます。
モダンテニスとよく聞きますが。
モダンテニスと言うのは、進化しているテニスの事ですね。
中心になっているのがフォアハンドです。トップスピンの量がだいぶ増えて、いろんなショットが打てるようになりました。エッグボール、アングルでコートを広く使うようになりました。
このスピン量のお陰でテニスの打ち合いが増えてCreativity(創造性)なテニスにもなってきています。
ヨーロッパでの10歳以下の試合の動画を見つけました。
かなりレベル高いですね。プロ見たいなプレーをすでにしています。
これはPlay&Stayフォーマットです。
このシステムも日本に取り組んで行く予定です。
トップ選手につながるか分かりませんが、ただボールを打ってるだけではなくて実際にテニスをしている事が分かりますね。
戦術的と創造的なテニスはトップスピンフォアが中心になっていて、この子達もフォアを中心にしていますね。
ジュニア達もモダンテニスについて行かせたいですね。
これからが楽しみです。
モダンテニスはグリップが厚いのとオープンスタンスだけではないです。
技術的な要素はフットワーク、ボディーワーク、ハンドワークの3つです。
これまでは一番大事なハンドワークの話をして来ましたが、ほかの要素はまた皆さんとシェアします。
にほんブログ村
モダンテニスとよく聞きますが。
モダンテニスと言うのは、進化しているテニスの事ですね。
中心になっているのがフォアハンドです。トップスピンの量がだいぶ増えて、いろんなショットが打てるようになりました。エッグボール、アングルでコートを広く使うようになりました。
このスピン量のお陰でテニスの打ち合いが増えてCreativity(創造性)なテニスにもなってきています。
ヨーロッパでの10歳以下の試合の動画を見つけました。
かなりレベル高いですね。プロ見たいなプレーをすでにしています。
これはPlay&Stayフォーマットです。
このシステムも日本に取り組んで行く予定です。
トップ選手につながるか分かりませんが、ただボールを打ってるだけではなくて実際にテニスをしている事が分かりますね。
戦術的と創造的なテニスはトップスピンフォアが中心になっていて、この子達もフォアを中心にしていますね。
ジュニア達もモダンテニスについて行かせたいですね。
これからが楽しみです。
モダンテニスはグリップが厚いのとオープンスタンスだけではないです。
技術的な要素はフットワーク、ボディーワーク、ハンドワークの3つです。
これまでは一番大事なハンドワークの話をして来ましたが、ほかの要素はまた皆さんとシェアします。
にほんブログ村
2011年11月23日
ワイパースイングは手首にわるい???やらない方がいい???
おはようございます。
一昨日に知り合いからの質問がありました。
『私の行っているスクールのコーチがワイパースイングは手首に負担が大きいからやらない方が良いよって言われたけど、本当に手首に悪いの?』
と聞かれました。
こんな事をコーチが言ってるのにびっくりです。なぜ彼がそう思うか知りたいですね。
ワイパースイングはプロみんながやっているスイングで、進化しているフォアハンドで目立つフォームです。手首を傷めているプロはほとんどいません。
正しいワイパースイングをするためには手首を固定する必要があります。固定する事によって前腕が内転してワイパースイングになります。
手首を伸ばしてしまうとワイパースイングになりません。そして、これが手首に一番悪いフォームです。手首だけでは無くひじにも来ます。怪我の事はまた別のときに説明しますね。
フェデラーの手首に注目してください。スイングからインパクト直後まで手首は固定されています。打った後に手首がリラックスします。
インパクトの時に手首が正しい角度は約90度後ろに曲がっている事です。この角度を体感するためには昨日紹介したランスドープ師匠の練習がお勧めです。
ワイパースイングを体感して早く習得できるための道具もあります。
皆さんも進化していくテニスについて行けますよ。
質問大歓迎です。
Good luck!
にほんブログ村
一昨日に知り合いからの質問がありました。
『私の行っているスクールのコーチがワイパースイングは手首に負担が大きいからやらない方が良いよって言われたけど、本当に手首に悪いの?』
と聞かれました。
こんな事をコーチが言ってるのにびっくりです。なぜ彼がそう思うか知りたいですね。
ワイパースイングはプロみんながやっているスイングで、進化しているフォアハンドで目立つフォームです。手首を傷めているプロはほとんどいません。
正しいワイパースイングをするためには手首を固定する必要があります。固定する事によって前腕が内転してワイパースイングになります。
手首を伸ばしてしまうとワイパースイングになりません。そして、これが手首に一番悪いフォームです。手首だけでは無くひじにも来ます。怪我の事はまた別のときに説明しますね。
フェデラーの手首に注目してください。スイングからインパクト直後まで手首は固定されています。打った後に手首がリラックスします。
インパクトの時に手首が正しい角度は約90度後ろに曲がっている事です。この角度を体感するためには昨日紹介したランスドープ師匠の練習がお勧めです。
ワイパースイングを体感して早く習得できるための道具もあります。
皆さんも進化していくテニスについて行けますよ。
質問大歓迎です。
Good luck!
にほんブログ村
2011年11月22日
簡単トップスピン練習法。ロバート・ランスドープ練習法
テニスに詳しい人はロバート・ランスドープと言う有名コーチの事はご存知だと思います。
彼は世界1位を何人も育ててきました。サンプラス、シャラポワ、ダベンポート、オースティン、世界で活躍している選手を何人も教えてきた大師匠です。
僕も彼の弟子であって、色んな練習法をトップとやってきました。
今日はその練習の一つを皆さんとシェアしたいと思います。
誰でも出来る簡単な練習ですが、効果はGREATです!ロバートの生徒はみんなこの練習をやってきました。
フォアの武器を磨く練習です。サンプラスのランニングフォアやダベンポートのフォアドライブがこの練習の結果です。
http://youtu.be/om3kjJ6t_CQ
ボールをネットストラップとラケットで挟んでください。
打点が体の前である事を確認して、一番力が入る位置に体を調整してください。
手首が後ろに90度ぐらい曲がっているのが大事です。
ボールをネットに押しながら、ラケットを上に振ってみてください。
センターラインをガイドとして振ってください。
ボールがまっすぐ飛ぶとGOODです。
サービスラインを超えられたらGREATです。
これであなたも強烈なトップスピンフォアが打てます。
GOOD LUCK!
にほんブログ村
彼は世界1位を何人も育ててきました。サンプラス、シャラポワ、ダベンポート、オースティン、世界で活躍している選手を何人も教えてきた大師匠です。
僕も彼の弟子であって、色んな練習法をトップとやってきました。
今日はその練習の一つを皆さんとシェアしたいと思います。
誰でも出来る簡単な練習ですが、効果はGREATです!ロバートの生徒はみんなこの練習をやってきました。
フォアの武器を磨く練習です。サンプラスのランニングフォアやダベンポートのフォアドライブがこの練習の結果です。
http://youtu.be/om3kjJ6t_CQ
ボールをネットストラップとラケットで挟んでください。
打点が体の前である事を確認して、一番力が入る位置に体を調整してください。
手首が後ろに90度ぐらい曲がっているのが大事です。
ボールをネットに押しながら、ラケットを上に振ってみてください。
センターラインをガイドとして振ってください。
ボールがまっすぐ飛ぶとGOODです。
サービスラインを超えられたらGREATです。
これであなたも強烈なトップスピンフォアが打てます。
GOOD LUCK!
にほんブログ村
2011年11月21日
だれでも出来るワイパースイングのコツ
進化しているフォアハンドで一番の特徴がスピン量です。
トップスピンはこれからもっと大事になっている流れです。
90年代のトップのアガシとサンプラスは1800.
今のトップのジョコビッチ、ナダル、フェデラーなどは焼く2600RPMです。
今のプロ達はみんなワイパー式のスイングをしています。
これがトップスピンがかかるコツです。
打時までのスイングです。手首がもう90度にセットされています。
ボールを打つ時も手首が90度に固定されています。
手首を90度保ったままワイパースイングになります。
このハンドワークがモダンフォアのトップスピンに必要な要素であります。
皆様も手首の固定を意識するだけでワイパースイングができます。打点も一定して、ショットも安定します。
Good Luck!
にほんブログ村
トップスピンはこれからもっと大事になっている流れです。
90年代のトップのアガシとサンプラスは1800.
今のトップのジョコビッチ、ナダル、フェデラーなどは焼く2600RPMです。
今のプロ達はみんなワイパー式のスイングをしています。
これがトップスピンがかかるコツです。
打時までのスイングです。手首がもう90度にセットされています。
ボールを打つ時も手首が90度に固定されています。
手首を90度保ったままワイパースイングになります。
このハンドワークがモダンフォアのトップスピンに必要な要素であります。
皆様も手首の固定を意識するだけでワイパースイングができます。打点も一定して、ショットも安定します。
Good Luck!
にほんブログ村
2011年11月20日
進化しているモダンフォアハンドパート2
先日トップスピンをかけるためには手首を固定して打つ必要があるといいました。
フィッシュ選手のフォアです。
デント選手のフォアです。
このスーパースローモーションで見ると二人の選手は打時の手首の角度は約90度後ろに曲がっています。この手首の角度をキープするのが非常に大事なのです。この角度を保つ事でリラックスした状態で手首を安定させる事ができます。リラックスするともちろんスイングスピードが上がります。(スイングスピードの話は次回にしますね。)
この約90度を保ってしっかりとしたトップスピンをかける為に必要なワイパースイングができます。ボールの飛ばしたい方向に打時に面を向けて、その向きをキープしながら前と上にスイングするのがワイパースイングです。プロ達はみんなやっています。
初心者の多くの問題は手首を伸ばしてしまうのです。手首は非常にきような間接でついつい使いすぎてしまいます。先日の動画で初心者達はみんな打時に手首を伸ばしてしまってますね。これだと、不安定な打点=不安定なショット。オマケにケガするかもしれないと想いますが。
手首を後ろに曲げたままの練習法を明日、アップします。
それまでフィッシュ選手とデント選手のスイングのイメージを忘れないでフォアを打ってください。
See you tomorrow!
にほんブログ村
フィッシュ選手のフォアです。
デント選手のフォアです。
このスーパースローモーションで見ると二人の選手は打時の手首の角度は約90度後ろに曲がっています。この手首の角度をキープするのが非常に大事なのです。この角度を保つ事でリラックスした状態で手首を安定させる事ができます。リラックスするともちろんスイングスピードが上がります。(スイングスピードの話は次回にしますね。)
この約90度を保ってしっかりとしたトップスピンをかける為に必要なワイパースイングができます。ボールの飛ばしたい方向に打時に面を向けて、その向きをキープしながら前と上にスイングするのがワイパースイングです。プロ達はみんなやっています。
初心者の多くの問題は手首を伸ばしてしまうのです。手首は非常にきような間接でついつい使いすぎてしまいます。先日の動画で初心者達はみんな打時に手首を伸ばしてしまってますね。これだと、不安定な打点=不安定なショット。オマケにケガするかもしれないと想いますが。
手首を後ろに曲げたままの練習法を明日、アップします。
それまでフィッシュ選手とデント選手のスイングのイメージを忘れないでフォアを打ってください。
See you tomorrow!
にほんブログ村
2011年11月19日
☆進化しているモダンフォアの要素パート1☆
一番目立つ特徴はスイングスピードがあがったのと、トップスピンの回転量です。
スイングスピードが上がる事でスピンの回転量が上がるのは皆さん知ってますが、正しくスピンを打つには手打ちが必要なんです。
手打ちの話の前に現在のプロ達の回転量です。
ジョコビッチ 2550rpm (1分間で2550回転)
ナダル 2688rpm
マレー 2562rpm
フェデラー 2350rpm
ロディック 2590rpm
90年代のトップのサンプラスとアガシは約1800rpmです。
これからのテニスはトップスピンが大事になって来ます。
ただスイングスピードを上げても手打ちが出来ないとボールが吹っ飛ぶだけです。
正しい手打ちでちゃんとトップスピンをかける事が出来るんです。
私の手打ちの意味はハンドワークの事です。
初心者のハンドワーク(手首周辺)フォアを見てください。
http://youtu.be/dxkiFhpGuQM Beginner Forehand
http://youtu.be/cf2_LeMUcfo
フェデラーのフォアを打つときの手首を見てください。
違いますよね。フェデラーの手首は打球の時には手首を固定しています。
初心者と比べたらその違いは良く分かりますよね。
これがプロとアマチュアの初心者のハンドワークの差です。
あなたのフォアはフェデラーと初心者と比べてどんな感じですか?
手首を後ろに90度キープしているのがコツです。
つづく
にほんブログ村
スイングスピードが上がる事でスピンの回転量が上がるのは皆さん知ってますが、正しくスピンを打つには手打ちが必要なんです。
手打ちの話の前に現在のプロ達の回転量です。
ジョコビッチ 2550rpm (1分間で2550回転)
ナダル 2688rpm
マレー 2562rpm
フェデラー 2350rpm
ロディック 2590rpm
90年代のトップのサンプラスとアガシは約1800rpmです。
これからのテニスはトップスピンが大事になって来ます。
ただスイングスピードを上げても手打ちが出来ないとボールが吹っ飛ぶだけです。
正しい手打ちでちゃんとトップスピンをかける事が出来るんです。
私の手打ちの意味はハンドワークの事です。
初心者のハンドワーク(手首周辺)フォアを見てください。
http://youtu.be/dxkiFhpGuQM Beginner Forehand
http://youtu.be/cf2_LeMUcfo
フェデラーのフォアを打つときの手首を見てください。
違いますよね。フェデラーの手首は打球の時には手首を固定しています。
初心者と比べたらその違いは良く分かりますよね。
これがプロとアマチュアの初心者のハンドワークの差です。
あなたのフォアはフェデラーと初心者と比べてどんな感じですか?
手首を後ろに90度キープしているのがコツです。
つづく
にほんブログ村
2011年11月16日
進化しているフォアハンド (モダンフォアハンド)
先日の記事で私はプロのテニスは進化していると言いました。
世界のプロ選手達がもっと効果的で効率の良いプレーが出来るために自然と進化して来ました。
昔のテニスと比べて一番進化したのがフォアハンドです。
昔からフォアハンドはプロとしての武器です。この武器をもっと効果的にするために現在のモダンフォアハンドに進化してきました。
昔のフォアの違いとモダンフォアの違いをご覧になってください。
昔のフォアハンド
http://youtu.be/t9YHZ1QFMhk
腰のひねりなど使わないで後ろから前への体重移動
スクールなどでよく言う1,2,3は
①ターン
②ステップ
③ヒット(打つ)
モダンフォアハンド
これは現在世界1位のジョコビッチのフォアハンドです。
http://youtu.be/PbsQ8gZLWyc
ナダル、チョンガのフォアハンドです。
http://youtu.be/kNyfckDtRHM
遠心力を使ってラケットをふっています。このテクニックを使う事いよってスイングスピードが上がって、ボールのスピードも上がります。
モダンフォアハンドの1,2,3は
①ロード(タメ)
②エクスプロウド(爆発)
③ランド(着地)
昔のフォアハンドの方が簡単で教えやすいので、そのまま多くのコーチは古いフォアを教えています。
モダンフォアハンドは決して簡単ではありませんが、感覚さえつかめば誰でも出来ます。
モダンフォアの要素を次回説明します。
にほんブログ村
世界のプロ選手達がもっと効果的で効率の良いプレーが出来るために自然と進化して来ました。
昔のテニスと比べて一番進化したのがフォアハンドです。
昔からフォアハンドはプロとしての武器です。この武器をもっと効果的にするために現在のモダンフォアハンドに進化してきました。
昔のフォアの違いとモダンフォアの違いをご覧になってください。
昔のフォアハンド
http://youtu.be/t9YHZ1QFMhk
腰のひねりなど使わないで後ろから前への体重移動
スクールなどでよく言う1,2,3は
①ターン
②ステップ
③ヒット(打つ)
モダンフォアハンド
これは現在世界1位のジョコビッチのフォアハンドです。
http://youtu.be/PbsQ8gZLWyc
ナダル、チョンガのフォアハンドです。
http://youtu.be/kNyfckDtRHM
遠心力を使ってラケットをふっています。このテクニックを使う事いよってスイングスピードが上がって、ボールのスピードも上がります。
モダンフォアハンドの1,2,3は
①ロード(タメ)
②エクスプロウド(爆発)
③ランド(着地)
昔のフォアハンドの方が簡単で教えやすいので、そのまま多くのコーチは古いフォアを教えています。
モダンフォアハンドは決して簡単ではありませんが、感覚さえつかめば誰でも出来ます。
モダンフォアの要素を次回説明します。
にほんブログ村
2011年11月14日
テニス上達研究所
Hello 皆さん!
世界のプロテニスは進化していますが、残念ながら日本のほとんどのテニススクールのテニスは昔から変わっていません。
古い教え方で進化していくテニスに追いつくわけがありません。
海外のプロ達は効果的な練習法や道具を使って、新しいショットを身に付けたり、自分の武器を磨いています。
日本人プロも海外に行きだしているのも、外国のテニスの方が進んでいるからです。
今活躍している錦織選手も結局アメリカで実力を身につけて、今でもアメリカをホームベースにしています。
海外のコーチがみんな優れているとは言いませんが、優れているコーチはみんなテニスの感覚を教えています。
色んな方法で感覚を生徒達に体感させています。外国のアカデミーに行った人は実際に体験しているので分かると思いますが、色んなドリルや道具を使ってテニスの感覚を教えるのが普通です。
テニス上達研究所では外国で当たり前な練習方法と世界の最新練習法を上達したいプレーヤーとシェアします。
初めまして、上達研究所の須貝アレックスです。
私はアメリカの南カリフォルニアでテニスを学び、世界のトップコーチ達から教われてきました。
世界のトップ選手と一緒に練習とトレーニングをやってきて、一流コーチと選手の練習法と上達法体験してきました。
この経験を生かして進化していく世界のテニスを研究しながら皆さんに伝えたいです。
にほんブログ村
世界のプロテニスは進化していますが、残念ながら日本のほとんどのテニススクールのテニスは昔から変わっていません。
古い教え方で進化していくテニスに追いつくわけがありません。
海外のプロ達は効果的な練習法や道具を使って、新しいショットを身に付けたり、自分の武器を磨いています。
日本人プロも海外に行きだしているのも、外国のテニスの方が進んでいるからです。
今活躍している錦織選手も結局アメリカで実力を身につけて、今でもアメリカをホームベースにしています。
海外のコーチがみんな優れているとは言いませんが、優れているコーチはみんなテニスの感覚を教えています。
色んな方法で感覚を生徒達に体感させています。外国のアカデミーに行った人は実際に体験しているので分かると思いますが、色んなドリルや道具を使ってテニスの感覚を教えるのが普通です。
テニス上達研究所では外国で当たり前な練習方法と世界の最新練習法を上達したいプレーヤーとシェアします。
初めまして、上達研究所の須貝アレックスです。
私はアメリカの南カリフォルニアでテニスを学び、世界のトップコーチ達から教われてきました。
世界のトップ選手と一緒に練習とトレーニングをやってきて、一流コーチと選手の練習法と上達法体験してきました。
この経験を生かして進化していく世界のテニスを研究しながら皆さんに伝えたいです。
にほんブログ村